top of page
'11 FLTR

'11 FLTR

'11 FLTR グラフ

同一車両での段階的な変化をご覧ください。​

青線 : STOCK POWER 70.33PS

STOCK TORQUE 11.66kg

インジェクションチューン・吸排気交換

    ECM   :ThunderMax TBW

  A/C  :Screamin Eagle ハイフロー

ヘッドパイプ:独立

 マフラー :RINEHART

ECMをThunder Max TBWへ、それに合わせて吸排気も交換します。

ヘッドパイプは高感度O2センサー用のポートが付いている〜'09モデル用の社外独立管、マフラーは抜けの良いラインハートを組み合わせます。

スロットルの開け始めから約3500rpmまでフラットに続くTORQUEカーブは、STOCKにある低速でのツキの悪さを大幅に改善し、車重のあるツーリングファミリーをグイグイと押し出す加速感を生み出します。

さらに落ち着いたアイドリング、適切な燃調によるヒートの抑制やアフターバーンの改善などにも対応しています。

'11 FLTR No,1

赤線 : TUNED POWER  91.64PS

TUNED TORQUE  15.48kg

インジェクションチューン・ボアアップ

ヘッド・スロットルボディ・吸排気・カム交換

S&S 106 Big Bore kit

103→106 1690cc→1740cc

     ECM    :ThunderMax TBW

   シリンダー  :S&S Big Bore kit

  ピストン   : S&S Big Bore kit

    ヘッド   :S&S Super Stock Head

スロットルボディ:58mm

   カム   :S&S 551

   A/C   :Screamin Eagle ハイフロー

 ヘッドパイプ :独立

  マフラー  :RINEHART

KITをベースとして使用するカムやヘッドの組み合わせで様々な特性になりますが、今回はヘッド交換、BIGスロットルの採用で怒濤のTORQUE仕様になっています。青線のグラフとのピークの数値差は歴然ですが、もちろん常用回転域のTORQUEカーブもまるで別物です。

音量、音質はチューニング車両特有の硬く高めの排気音になります。

アイドリングしているだけでもその鼓動感はSTOCKと比較になりません。

'11 FLTR No,2

​このBig Bore kitは、乗り味はもちろん、シリンダーとヘッドの刻印がオーナーの満足度を刺激します。

☆番外編

緑線 TUNED POWER 86.44PS

TUNED TORQUE 14.77kg

'08 FLHX 96→106 1584cc→1740cc  

S&S 106 Big Bore kit

インジェクションチューン・ボアアップ

ヘッド加工・吸排気・カム交換

    ECM     :ThunderMax TBW

  シリンダー :S&S Big Bore kit

 ピストン  : S&S Big Bore kit

    ヘッド   :STOCK燃焼室加工 9.5コンプ

   カム   :S&S 551

   A/C   :Zipper's ハイフロー

ヘッドパイプ:D&D独立

 マフラー :KHROME WERKS 3.5ライト

エンジン関係は組み合わせで様々な特性になりますと先述致しましたが、この仕様もS&S 106 Big Bore kitをベースに組まれました。

このKITに対してSTOCKのヘッドを使用すると圧縮比が10.0になってしまうので、BURNでは燃焼室を加工して9.5コンプで組んでいます。

このFLHXはBURNのテスト車両ですが、愛車のチューニングのステップアップを考えている方はもちろん試乗車も可能です。

ただしテスト車両ですので常に試乗可能な訳ではございません。

必ず何日か前にお電話にてお問い合わせをお願い致します。

尚、車重のあるモデルですので試乗に関してはTOURINGモデルに乗られていてThunderMaxを取り付け済みである方に限らせて頂きますのでご了承下さい。

ThunderMax TBWに関する基本的なQ&Aはこちらからご覧いただけます

bottom of page