top of page

点火装置

​ダイナS 同時点火ユニット

 ポイント式とは違い、無接点式なのでアナログ時代の雰囲気を残しつつメンテナンスフリーです。特にアイドリング時に「ハーレーらしい鼓動感」を求めるお客様にオススメしています。

※取り付ける際に、点火コイル(5Ω)と進角ガバナーが必要になります。

ダイナS 同時点火.jpg

ダイナS 同時点火ユニット 適応:BT ~'98 , XL ~'03

ダイナ2000 独立/​同時モジュール

 4つの進角曲線、4種類(6000~7500rpm)の回転レブリミッターの設定が可能です。スイッチの切り替えにより、「独立点火」と「同時点火」を選択することができます。

ダイナ2000 独立_同時.jpg

ダイナ2000 独立/​同時モジュール 適応:BT EVO , XL ~'97

ダイナ2000 同時点火モジュール

 4つの進角曲線、4種類(6000~7500rpm)の回転レブリミッターの設定が可能です。

※~'90 モデルの車両には別途ハーネスキットが必要です。

ダイナ2000 同時点火モジュール.jpg

ダイナS 同時点火ユニット 適応:BT EVO , XL ~'97

ダイナ 独立点火コイル(BT:EVO, XL:~'03)

 純正の同時点火システムから独立点火システムに変更する為にこのコイルを使用します。純正のカバーはそのままご利用可能です。

※独立点火が選択できるイグニッショモジュールに変更する必要があります。

ダイナ 独立点火コイル.jpg

ダイナ 独立点火コイル 適応:BT EVO , XL ~'03

Zipper's 点火ユニット 

 '04 ~ '06までのキャブレターモデルの低回転域でのモタツキは加速騒音規制に適合する為にモジュールで制御している点火時期の遅れが原因です。この点火ユニットに変更することによって遅角していた点火時期が適正になり、アイドリングから低回転域でのモタツキは大幅に改善されます。レブリミッターは100回転刻みでユニット本体で調節することができます。点火時期・スピードメーターの設定は BURN でさせていただきます。

※1200でユニットを交換するとノッキングを起こしてしまう場合がございます。その際はダイノジェットkitなどを使用し燃料を濃くしてください。

XL ZIpper's.jpg

Zipper's 点火ユニット 適応:XL '04 ~ '06

ダイナ 2000i 

 8種類の進角曲線、レブリミッターの設定、点火のタイミング、VOESのLEDインジケーター内蔵の構成の点火システムです。ユニット本体もタイマーカバーにしっかり収まります。

XL ダイナ200i.jpg

ダイナ2000i 適応:XL ~'03

ダイナ 点火コイル

 『ダイナ 2000i』をツインプラグのXL1200Sに装着する場合は、このコイルを利用します。

※追加でプラグが必要になります。

ダイナ 点火.jpg

ダイナ2000i 適応:XL1200S '98 ~'03

Zipper's 点火ユニット for TC88

 このユニット二交換することで、遅角していた点火時期が適正になり、アイドリングから低回転域のモタツキは大幅に改善されます。レブリミッターは100回転刻みでユニット本体で調節することができます。点火時期・スピードメーターの設定は BURN でさせていただきます。

Zip BT.jpeg

Zipper's 点火ユニット 適応:BT / TC '99 ~ '03

BT & XL
XL
BT
bottom of page